C型肝炎ウイルス

患者発生時の届出票

C型肝炎とは

C型肝炎を引き起こすC型肝炎ウイルス(HCV)は血液を介して感染し、その最大の原因は輸血であったが、先進国では検査体制が確立したため、輸血後肝炎は激減した。医療従事者の針刺し事故によるC型肝炎の発症率は約2%とされている。

C型肝炎はどの年齢で感染してもキャリアとなり慢性化する症例が7080%存在する。急性C型肝炎は他の急性肝炎に比較して症状が軽く、無黄疸例や不顕性黄疸例が多い。慢性肝炎の場合には肝病変の進行は緩徐であるが、確実に肝硬変、肝癌に進展する。日本における肝癌患者の約70%がHCVによる慢性肝炎、肝硬変を有している。

C型肝炎の検査法

 

検査法

意義

HCV抗体

現在および過去の感染

HCVコア抗原

現在の感染

HCV-RNA定量

現在の感染、治療法の選択

インターフェロン治療効果の予測

治療効果の判定

HCVセロタイプ・ジェノタイプ

治療法の選択

インターフェロン治療効果の予測

 

HCV曝露時には

HCVに曝露した場合は、速やかに以下の応急処置を行い、「針刺し・切創・粘膜曝露への対応」に従って対処する。

@     針、メス刃などによる刺し傷や切り傷の場合は、流水と石けんで十分洗う。

A     眼などに血液が飛んだ時には、多量の水による洗浄を行う。

B     口腔粘膜などには、ポピヨドンガーグルを使用する。

C     無傷の場合でも、手指等が血液、体液などに触れた場合は、流水下で十分に洗う。

HCV感染者に日常管理について

(1) 血液や唾液、体液を介する感染の可能性を十分に自覚させ、これらが付着したものの処理に注意する。

(2) 日用品では、血液や唾液、その他の体液に直接触れる物品(剃刀、歯ブラシ、爪切り、うがい様コップなど)は個人の専用とし、他人と貸し借りしないよう指導する。

(3) テーブルなど、血液、体液が付着した場合には0.5%次亜塩素酸ナトリウムで清拭する。