地域連携支援機能
相談連絡窓口の設置
- 連携協力している在宅療養支援診療所を対象とした患者さんの診療情報に係る相談等、いつでも連絡をとれる体制を整備します。
- 地域の病院や在宅医療支援診療所、緩和ケア病棟の診療従事者と協働して、緩和ケアにおける連携協力に関するカンファレンスを月1回程度定期的に開催します。
専門相談支援機能
緩和ケアの関する高次の専門相談支援
相談支援センターとの連携を図り、患者さんとそのご家族に対して、緩和ケアに関する高次の相談支援を提供する体制を確保します。
教育機能
がん診療に携わる医療従事者に対する院内研修など
目的
鹿児島県及び周辺の病院の緩和ケアチームが主体となって行う診療についての研究・討議し、相互の臨床医学的資質向上、地域医療の向上に寄与することを目的とします。
メンバー構成
- がん診療連携拠点病院、指定病院
- 緩和ケアに関わる在宅診療所
診療情報の集約・分析機能
- 患者さん、ご家族に対してスクリーニングシートを用い、経時的な苦痛の評価体制の管理・運営を行います。
- スクリーニングした苦痛や、がん看護(カウンセリング)外来での診療情報、高次の緩和ケア相談支援における相談事項等に関する情報を緩和ケアセンターで集約し、苦痛に対する対応について、評価・分析を行います。
鹿児島大学病院 緩和ケアセンター
TEL.099-275-5978(不在時は代表:099-275-5111)/FAX.099-275-5979
〒890-8520 鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1号