鹿児島県がん診療連携パス(私の手帳)とは、地域のかかりつけ医と病院の医師が、患者さんの診療経過を共有できる診療計画表のことです。

「私の手帳」を活用して、患者さんを中心にかかりつけ医と病院医師が情報交換を行い、よりよい医療と安全を提供します。この「私の手帳」を利用し、かかりつけ医を持つことで、診療の待ち時間の短縮や通院時間の短縮など患者さんの負担軽減にもなります。さらに、患者さんご自身が診療計画書や病気を理解したうえで、治療の目標を管理することができ、かかりつけ医のもとで、手厚い診療を受けることができるようになります。

腫瘍センター「私の手帳」業務について

私の手帳見本

鹿児島大学病院内の「私の手帳」の普及・推進活動や連携病院との連携手続き等の相談・指導を行っています。

「私の手帳」の概要

がんパスの必要性

がんは、手術の治療後も定期的検査や化学療法等を数年以上必要とすることが一般的な疾病です。
これらの検査や化学療法等は、地域の病院で実施可能な内容も多いですが、医療機関の機能分担や連携が不十分であることや、俗に言われております大病院志向が円滑な在宅療養への移行の妨げとなっているのが現状です。
また、離島や郡部の患者さまには、遠方の病院への通院が肉体的・精神的・経済的負担要因の一つともなっています。

このようななか、県内のがん診療連携拠点病院等(がん診療指定病院等を含む)と地域の医療機関と地域連携クリティカルパス(以下「私の手帳」という)を活用・普及することで、より一層の医療機関の連携を実現でき、もってがん患者さまが住み慣れた地域で安心して生活できる環境整備を図ることが可能になります。

 

  • 1.「私の手帳」は、がん患者さまに対する診療の全体像を体系化した表であり、がん診療連携拠点病院等が患者さまの同意を得た上で患者さまに交付する手帳様式の媒体。
  • 2.「私の手帳」は、がん診療連携拠点病院等と地域の医療機関等の診療役割分担や共同診療計画、患者さま用の診療計画表等で構成され、患者さまが各病院でこれを提示し、検査結果や医師の所見等が記録されるものです。
  • 3.「私の手帳」は、患者さまの治療経過等の情報が医療者間で共有されることで、検査の重複等を回避できるとともに、検査の種類や患者の経過等に応じた病院間の役割分担が可能となります。
  • 4.「私の手帳」は、患者さまも自分がいつ頃どのような検査・治療を受ければよいかが予め把握できます。

組織図

組織図 鹿児島県がん診療連携拠点病院・がん診療指定病院


鹿児島県がん診療連携協議会

連携のための施設基準届出の流れについて

Back to Top