【日時】
【会場】
【対象】
【申込】
【取得】
医師
【詳細】申込時に入力いただいたメールアドレス※
【相談】
【主催】
【後援】
〈問い合わせ先〉
〒890-8520 鹿児島市桜ケ丘8-35-1 鹿児島大学病院 肝疾患相談センター
TEL: 099-275-5329
小田・尻無濵・梅木
日本肝臓学会 市民公開講座 「肝がん撲滅運動」
令和3年度 鹿児島県肝疾患診療連携ネットワーク講演会(第1回研修会)
合同Web開催(PDF)
「令和2年度鹿児島県肝疾患診療連携ネットワーク講演会 」は午前9:30よりYouTubeにて配信をいたします。
肝疾患専門医療機関 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
鹿児島市 | 鹿児島市立病院 | 890-8760 | 鹿児島市上荒田町37番1号 | 099-230-7000 |
鹿児島厚生連病院 | 890-0062 | 鹿児島市与次郎1-13-1 | 099-252-2228 |
(公)鹿児島共済会 南風病院 | 892-0854 | 鹿児島市長田町14-3 | 099-226-9111 |
(社)天陽会 中央病院 | 892-0822 | 鹿児島市泉町6-1 | 099-226-8181 |
独立行政法人 国立病院機構 鹿児島医療センター | 892-0853 | 鹿児島市城山町8番1号 | 099-223-1151 |
指宿市 | |||
独立行政法人国立病院機構 指宿医療センター | 891-0498 | 指宿市十二町4145 | 0993-22-2231 |
南さつま市 | |||
県立薩南病院 | 897-1123 | 南さつま市加世田高橋1968-4 | 0993-53-5300 |
薩摩川内市 | |||
(社)恩賜財団 済生会川内病院 | 895-0074 | 薩摩川内市原田町2番46号 | 0996-23-5221 |
出水市 | |||
出水市 出水総合医療センター | 899-0131 | 出水市明神町520 | 0996-67-1611 |
霧島市 | |||
霧島市立医師会医療センター | 899-5112 | 霧島市隼人町松永3320番地 | 0995-42-1171 |
医療法人財団 浩誠会 霧島杉安病院 | 899-4201 | 霧島市霧島田口2143 | 0995-57-1221 |
鹿屋市 | |||
(医)青仁会 池田病院 | 893-0024 | 鹿屋市下祓川町1830 | 0994-43-3434 |
錦江町 | |||
肝属郡医師会立病院 | 893-2301 | 肝属郡錦江町神川135番地3 | 0994-22-3111 |
西之表市 | |||
社会医療法人義順顕彰会 種子島医療センター |
891-3101 | 西之表市西之表7463番地 | 0997-22-0960 |
奄美市 | |||
県立大島病院 | 894-0015 | 奄美市名瀬真名津町18-1 | 0997-52-3611 |
鹿児島市
指宿市
枕崎市・南さつま市・南九州市
日置市・いちき串木野市
薩摩川内市・さつま町
出水市・阿久根市・出水郡
伊佐市
霧島市・姶良市・湧水町
曽於市・志布志市・大崎町
鹿屋市・垂水市・肝付町
西之表市・中種子町・南種子町・屋久島町・十島村
奄美市・瀬戸内町・喜界島・徳之島町・和泊町・与論島
これまで肝炎ウイルス検査を受けたことがない方を中心として、鹿児島県下の各保健所、鹿児島市内の各保健センター、鹿児島市外では肝炎ウイルス検査(無料)実施医療機関にて原則無料で検査が受けられます。最近、B型あるいはC型肝炎の検査を受けられて、感染が否定されている方や、感染が明らかな方はご利用いただけません。また、鹿児島大学病院では無料の肝炎ウイルス検査は行っておりません。詳細は、下記ホームページでご確認ください。
B型・C型肝炎検査受診について
(鹿児島県保健福祉部 健康増進課ホームページ)
指宿市
枕崎市・南さつま市・南九州市
日置市・いちき串木野市
薩摩川内市・さつま町
出水市・阿久根市・出水郡
伊佐市
霧島市
曽於市・志布志市・大崎町
鹿屋市・垂水市・肝付町
西之表市・中種子町・南種子町・屋久島町・十島村
奄美市・瀬戸内町・喜界島・徳之島町・和泊町・与論島
鹿児島市内では、各保健センターにて実施しております。
実施日などは、鹿児島市保健所 保健予防課感染症対策係 099-258-2358へご確認ください。
肝炎ウイルス検査で陽性と判定された方に対する初回精密検査費用の助成及び慢性肝炎・肝硬変・肝がん患者に対する定期検査費用の助成等が、平成27年6月1日から実施されました。定期検査につきましては、現在、肝炎治療受給者証の交付を受けている方はご利用いただけません。また、鹿児島大学病院では、定期検査のみ実施しております。詳細は、下記ホームページでご確認ください。
ウイルス性肝炎患者重症化予防促進事業について
(鹿児島県保健福祉部 健康増進課ホームページ)
B型ウイルス性肝炎に対して行われるインターフェロン治療及び核酸アナログ製剤治療並びにC型ウイルス性肝炎の根治を目的として行われるインターフェロン治療(及びインターフェロンフリー治療)で、保険適用となっているものについて、治療費の一部助成を受けられます。助成を受けるには、県の審査会の認定を受ける必要があります。
詳細は、下記ホームページもしくは、お近くの保健所へご相談ください。
肝炎治療費助成制度について
(鹿児島県保健福祉部 健康増進課ホームページ)