医療情報部は、総合病院情報システムTHINK(Total Hospital INformation system of Kagoshima university)の運営・管理を行っている部門です。

システム開発/運用

THINK(Total Hospital Information System of Kagoshima University)
Since December 1983~

鹿児島大学医学部附属病院では、将来にわたる医療サービスの向上をめざした新しい病院づくりを推進する為に、1983年12月より医師、看護師などが発生源で情報を入出力するという新しい運用形態を開発しました。このオーダリングシステムによる鹿児島大学総合病院情報システムをTHINKと命名しました。

THINKは、全員参加型という積極的なシステム構築が特徴です。医師による病名登録システムを皮切りに、処方・注射オーダリングシステムなど各種オーダリングシステムをはじめ、看護システム、物流システム、手術オーダリングシステムなどのサブシステムを次々に開発し、安定した稼働実績をあげるようになりました。ちなみに、「オーダリングシステム」という呼称は、鹿児島大学病院発です。

 

Since January 2001~

2001年1月よりクライアント・サーバ型のシステムへ移行するとともに、過去の膨大な蓄積データを有効活用するツールを開発しました。それが、病院データウェアハウス(Data Warehouse: DWH)と呼ばれる大規模データベースです。蓄積された情報を迅速に参照できる、あるいは迅速・簡便に抽出・分析できる基盤を構築しました。このDWHを用いて、DPCBANKシステム(DPCごと患者ごと1入院ごとの収支が把握できるオンラインシステム)、病院管理会計システム等の開発を行いました。これらのシステムの安定稼働により、各部門間の情報共有がさらに進み、正確なデータ利用や参照がより簡便に行えるようになり、診療関連業務の効率化、患者サービスの充実、さらに病院経営の健全化に多大に寄与するようになりました。

 

Since October 2006~

2006年10月から、患者記録の電子化を契機に「e-kanja記録システム」という本院独自の電子カルテ機能を開発し、診療記録の質的充実を図ってきました。これは、POS(Problem Oriented System: 患者さんの視点に立ってその患者さんの問題を解決するためのシステムで問題志向型システムと呼ばれる)に基づくもので、入力支援機能より、登録した診療記録の参照、検索機能の充実に力点を置いたユニークな電子患者記録システムです。このシステムによって、院内のEHR(Electronic Health Record)化を推進する一方で、地域医療連携の基盤ともなるITKarteを導入し、病病連携、病診連携の推進とともに、患者・家族とのコミュニケーションツールの確立を目指しています。

 

Since March 2012~

2012年3月より、電子指示システムの開発を行っています。医療安全対策等、患者さんをはじめとする国民の信頼が得られる医療の提供が求められる一方で、診療の高度化、専門化に伴い、指示の内容も複雑多岐に渡り、その量も加速的に増加しています。

しかし、これまでの病院情報システム開発の過程において、電子指示システムの開発は遅れていました。指示のシステム化の取り組みは、ワープロ機能を用いて、医師から看護師に対してフリーテキストで指示内容を伝える方法がこれまで一般的でした。

この方法では、指示に対する実施入力が、医事会計や診療記録へ反映されません。当院が目指している電子指示システムとは、全ての指示がオーダと連携し、指示に対する実施入力により医事会計への取り込み、医師記録や看護記録との連動を目指し、効率性や確実性を担保出来ることを目指しています。

また、電子指示システムの最終ゴールとして、電子クリティカルパスに焦点を当てて開発を進めています。

 

Since April 2013~

今後は、これまでに培ってきた本院の情報基盤の機能強化及び拡充を図るとともに、診療情報の精度管理、質的充実を目指し、更なる効率化と医療安全の向上を実現していきたいと考えています。また、大学病院の特性を生かした地域医療連携システムの確立に向けて、中長期的ビジョンを掲げ、着実に歩を進めていきたいと願っています。

 

THINKが目指す中長期的ビジョンとは、「チーム医療」を推進する機能を電子カルテシステムで具現化することです。もうすぐご報告できるかと思います。乞うご期待!!

 

業務内容

DPC精度管理業務

 DPCコーディングチェック
 病名マスター管理
 DPCコーディング委員会
 DPC様式調査

クリティカルパス業務

 パスの作成支援
 パスの管理

診療情報管理業務

 診療記録・諸記録の納入、貸出、督促、閲覧対応
 診療記録監査(入院診療計画書、手術記録、入院診療録概要、ピアレビュー)
 疾病統計、手術統計作成
 診療情報管理委員会

がん登録業務

 がん登録
 予後調査
 データの集計・分析・提供
 がん情報精度管理ワーキンググループ

スタッフ紹介

竹原

システム管理部門/岩穴口孝(いわあなくち・たかし)


詳しい紹介を見る


竹原

システム管理部門 /竹原重信(たけはら・しげのぶ)

平成2年に当時の歯学部附属病院医療情報室に入りました。その頃医事会計はシステム化されていましたが、X線撮影や処方等のオーダリングシステムは未稼働であったため、医学部附属病院においてすでに開始されていたシステムを基に歯科独自の機能を追加しつつシステムを構築していきました。

病院統合後は医療情報部に所属し引き続き歯科部門を担当し、現在は歯科病院外来の電子カルテ化を目指してシステムの構築を研究しています。

詳しい紹介を見る

医療クラーク業務

医師の補助業務
  1. 各種指導管理料のチェック(医学管理料なびシステムの操作及び電子カルテ(e-kanja記録システムのテンプレート代行入力(主治医が確認))
  2. 診断書作成補助(MEDI-Papyrusを利用)
  3. 電子カルテ(サマリを含む診療録)の運用支援
  4. DPC様式調査の補助(DPCナレッジシステムを利用)
  5. 高点レセプト理由書作成の補助(電子カルテシステムを利用)
  6. 病名の終了日のチェック(病名登録システムを利用)
  7. 診療材料の入庫、出庫入力及び在庫管理(物流システムを利用)
  8. 注射薬の返品入力(注射薬オーダリングシステムを利用)
  9. 問い合わせに対するデータ参照、確認(各種オーダリングシステムを利用)
  10. 各種調査に対するデータ入力、確認(電子カルテシステムを利用)
その他
  1. 窓口及び電話対応
  2. 診療に必要な書類等の準備
  3. 書類に関する患者への説明
  4. 入院患者対応業務(名札・ベッドネームの準備・病室への案内)
  5. フィルム準備、整理、搬送
  6. その他 医師及び担当部署職員の指示通り

 

 

 

スタッフ紹介

 M.N

M.N.

業務経験:診療情報管理士、がん登録、看護師、研究CRC

趣味・特技等:読書、映画鑑賞、絵画鑑賞、旅行、写真撮影

担当業務

 ・鹿児島大学病院におけるがん登録データの視覚化

 ・鹿児島県がん診療連携協議会がん登録部門会におけるがん情報の発信 

 ・患者さんやご家族へむけたがん情報の発信

 2016年4月より鹿児島大学病院に勤務しています。鹿児島大学病院は、都道府県がん診療連携拠点病院、がんゲノム連携拠点病院として多くのがん種を取り扱います。スタートした第4期がん対策では、がんデータの活用が挙げられています。更なるがん登録の精度管理の向上とデータ活用について取り組んでいきます。


fishing fish woman

N.K.

業務経験:医療事務、診療情報管理士

趣味・特技等:釣り、ガーデニング

担当業務:DPC精度管理、クリティカルパス、診療記録管理、がん登録

 がん登録や診療記録管理、DPC精度管理、クリティカルパスなど、さまざまな業務に携わってきました。今後も初心を忘れず、日々精進していきたいです。


 kiroro 0000

S.S.

業務経験:診療情報管理士

趣味・特技等:フラダンス

担当業務:DPCコーディング支援、診療記録管理

 趣味はフラで、診療情報管理士より長く続けています。当部署は若者が多いので、フラで体力を維持し、皆について行けるよう頑張ります。 


 food suigyouza

R.N.

業務経験:診療情報管理士

趣味・特技等:旅行

担当業務:DPC精度管理

 診療情報管理士として働きはじめて10年の節目を迎えました。より成長できるように今後も頑張っていきたいです。


mayopiyo2

M.C.

業務経験:診療情報管理士

趣味・特技等:音楽鑑賞、ドライブ、読書、ゲーム

担当業務:DPC、クリティカルパス、諸記録監査、がん登録

 日々、窓の向こうの猫たちを見て癒されながら働いています。仕事は大変ですが、その分やりがいを多く感じることができ、毎日が充実しています。今後もスキルアップを目指して、様々な業務に取り組んでいきたいです。


 kiroro 0000

M.S.

業務経験:診療情報管理、がん登録

趣味・特技等:ドライブ、子供達と遊ぶ事

担当業務:がん登録

 令和5年4月に入職し、若く元気な周りのスタッフにパワーをいただきながら日々の業務に取り組んでいます。1日でも早く環境に慣れ貢献できるよう努力したいと思います。


 kiroro 0000

R.A.

業務経験:診療情報管理士

趣味・特技等:書道、パズル、音楽鑑賞

担当業務:DPC業務

 社会人1年目のため右も左も分からず不安ですが、優しい先輩方に支えられ日々業務に励んでいます。少しでも早く業務を覚え、貢献できるよう頑張りたいと思います。


鶴崎 アイコン

M.T.

業務経験:診療情報管理士

趣味・特技等:ゲーム、ドライブ

担当業務:DPC業務

 令和7年3月より、診療情報管理士として勤務しています。初めての仕事で毎日が勉強の日々です。戸惑うことばかりですが、優しい先輩方にご指導していただき、様々な業務に取り組んでいきたいと思います。


nアイコン

R.N.

業務経験:診療情報管理士

趣味・特技等:カラオケ、音楽鑑賞

担当業務:がん登録

 令和7年3月より鹿児島大学病院の診療情報管理士として勤務しています。 社会人1年目な為、分からないことばかりで不安ですが、先輩方の背中を見ながら沢山の知識とスキルを磨き、頑張りたいと思います。 


S.Y

S.Y.

業務経験:秘密

趣味・特技等:スイミング、猫と戯れること

担当業務:診療記録の納入・貸出・返却業務

 今年で定年を迎え、再雇用してもらいました。日々楽しく業務に取り組んでいます。少しでも病院に貢献出来るように頑張りたいと思います。


 kiroro 0000

T.A.

業務経験:秘密

趣味・特技等:カフェ巡り、音楽を聴くこと

担当業務:診療記録の納入、貸出、返却業務

 日々、多くの事を学びながら楽しく働いています。早く業務を覚え、少しでも貢献できるように頑張りたいと思います。