医療情報部は、総合病院情報システムTHINK(Total Hospital INformation system of Kagoshima university)の運営・管理を行っている部門です。

8/1に鹿児島診療情報管理研究会の平成27年度第2回Bブロック回を開催しました。

 

今回は8施設21名の参加です。2施設が初参加で、医師事務作業補助者も
加わるなど活発な会となりました。

 

ブロック会の内容としては以下の通りです。


<鹿大プレゼン>
・診療情報管理士の活動の実績・評価に繋がるDPCコーディング記録の運用
・DPCコーディング記録を用いたDPC監査の定量的評価
・院内クリティカルパス作成・審査・承認の流れと診療情報管理士の関わり
・放射線画像撮影時の放射線医師の撮影指示にかかる診療記録について
 ~HIS・RIS・PACSに保存される情報の範囲~

 

<意見交換>
・判断が難しいICDコーディング症例
・適切にICDコーディングするために必要な診療記録と医師との連携
・クリティカルパスの作成・更新への診療情報管理士の介入
・MEDIS標準病名に搭載されていない傷病名のコーディングについて
・NCD登録の院内体制、および院外業務(学会等の研究・調査)への関わり
・化学療法の入院外来診療の切り分けに関する院内の規定について

このページのTOPへ