医療情報部は、総合病院情報システムTHINK(Total Hospital INformation system of Kagoshima university)の運営・管理を行っている部門です。

4月12日、18日に「DPCの基礎と診療報酬改定に伴う変更点について」というテーマで

講習会を開催しました。2日間開催し、それぞれ83名、160名の参加がありました。

内容としては以下の項目について概要と診療報酬改定に伴う変更点について説明しました。

・DPCの目的

・DPCデータの活用

・出来高払いと包括支払いについて

・ICD10について

・診療報酬点数表とKコード

・樹形図、診断群分類点数表の見方とDPCコーディングの流れ

・DPCにおける点数設定と計算方法

・医療機関別係数について

・CCPマトリックスについて

・DPC包括算定の対象外の患者について

・平成27年度実績を元にした平成28年度版DPCのシミュレーション

 

IMG 2613 r

 

診療体制の評価、業務の見直し、適切な診療報酬請求について検討する際に、

DPCに関する知識とデータは不可欠なものとなってきました。今後も現場スタッフが

DPCを理解した上で診療が行えるよう、支援していきます。

このページのTOPへ