医療情報部は、総合病院情報システムTHINK(Total Hospital INformation system of Kagoshima university)の運営・管理を行っている部門です。

開催日 平成27年5月25日
概略 THINK(Total Hospital Information system of Kagoshima university)について
~主に看護師が利用する機能~
担当

岩穴口

内容

診療情報管理部門での業務に病院情報システム(HIS:
Hospital Information System)は不可欠です。

 

一方、診療情報管理士はHISに診療情報を登録することはありません。
登録されたデータの管理・監査・分析・情報提供を主たる
業務としているためです。

 

また、業務に応じて、診療記録、病名、DPC、医事会計、病理など
限られたシステムを利用することが多く、HISの全体像や現場での
運用を把握しないままデータのみを参照してしまいがちになります。

 

今回の研修会は広くHISを理解するために、主に看護師が
利用する機能を学習しました。

 

指示システムの活用方法や、問題指向型診療記録(POMR)と
経時的叙述的看護記録の使い分けについて学習することで、看護師が
どのように日々のケアの計画を立案し、どうすれば提供された
看護ケアの情報を効率的に収集できるか確認することができました。

このページのTOPへ