上咽頭がん

type02

担当診療科
耳鼻咽喉科・頭頸部外科

腫瘍について

腫瘍について詳しくは「がん対策情報センター」でご紹介しています。下記のボタンからリンクします。

1.診療体制

耳鼻咽喉科・頭頸部外科で取り扱っているがん

上咽頭は鼻のつきあたりで、口蓋垂(いわゆる「のどちんこ」)の後上方の部位を指します。上咽頭の上方には脳があり、左右には耳があります。このため上咽頭癌では鼻づまり、耳閉感・難聴、脳神経障害(目が見えにくい、物が二重に見えるなど)が出現します。また、リンパ節に転移しやすい性質を有し、上咽頭がんのほとんどの症例で頸部リンパ節転移を認めます。頸部リンパ節転移による首の腫れだけが唯一の初発症状となることもあります。比較的進行するまで症状がなく、進行した状態で受診される患者さんが大半です。

2.診断

耳鼻咽喉科・頭頸部外科における診断体制

上咽頭の観察は内視鏡を用いて行います。そのうえで、がんの組織検査と広がりの検査を行います。広がりについては、超音波、CT、MRI、PETを用いて腫瘍の範囲やリンパ節転移の有無を調べ、進行度を判断します。

3.治療

耳鼻咽喉科・頭頸部外科で取り扱う治療(手術・集学的治療等)

解剖学的位置から手術をするのが困難な部位であり、放射線治療が主体となります。
病気が進んでいる場合は、抗がん剤(化学療法)を併用します。

4.薬物治療

耳鼻咽喉科・頭頸部外科で取り扱う治療(薬物治療)

シスプラチンという抗がん剤を主体した薬物治療(化学療法)を行います。放射線治療に併用することが多いです。また、病気が進んでいる場合は、強力な抗がん剤による導入化学療法を行うこともあります。

Back to Top