精巣がん

type08

担当診療科
泌尿器科

腫瘍について

腫瘍について詳しくは「がん対策情報センター」でご紹介しています。下記のボタンからリンクします。

1.診療体制

泌尿器科で取り扱っているがん

診断から治療まで、すべてに対応できます。

2.診断

泌尿器科における診断体制

初期症状は痛みを伴わない精巣の腫脹で気付くことが多く、若年者に発生しやすい病気です。
精巣がんが疑われる場合は、CT,MRIなどで腫瘍の性状や大きさ、形の評価、転移の有無の検索を行いますが、その後は即座に精巣を摘出し、組織の診断を行います。精巣がんは数々の組織型があり、組織によって治療法が異なります。

3.治療

泌尿器科で取り扱う治療(手術・集学的治療等)

組織型によって治療法が異なりますが、リンパ節や肺に転移を起こすことが多く、転移がある場合は抗がん剤治療が中心になります。長期の抗癌剤治療の後に、残存リンパ節の摘出を目的としたリンパ節郭清術(大動脈などの大血管の周りのリンパ節の摘除)を行うこともあります。

4.薬物治療

泌尿器科で取り扱う治療(薬物治療)

精巣がんの抗がん剤の副作用は強く、白血球減少や脱毛、嘔吐などの多くの激しい症状を伴いますが、有効な治療です。

5.放射線治療

泌尿器科で取り扱う治療(放射線療法)

精巣摘出後の再発予防に周囲リンパ節を中心に放射線治療を行うこともあります。

Back to Top