臨床研修到達目標
各診療科の「臨床研修到達目標達成一覧表」を掲載しています。
診療科名/ダウンロード | 診療科名/ダウンロード |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各診療科の「臨床研修到達目標達成一覧表」を掲載しています。
診療科名/ダウンロード | 診療科名/ダウンロード |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北大連携協力施設
桜島プログラムは次の4つのコースから構成されています。
内科24週(6ヶ月)、救急12週(3ヶ月)、*外科8週(2ヶ月)、小児科4週(1ヶ月)、産婦人科4週(1ヶ月)、精神科4週(1ヶ月)、地域医療4週(1ヶ月)、一般外来4週(1ヶ月)を必修としています。選択期間は実質8ヶ月になります。
*外科は外科基本領域(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺・甲状腺外科)4週(1ヶ月)は必修です。
内科24週(6ヶ月)、救急12週(3ヶ月)、小児科12週(3ヶ月)、*外科4週(1ヶ月)、産婦人科4週(1ヶ月)、精神科4週(1ヶ月)、地域医療4週(1ヶ月)、一般外来4週(1ヶ月)を必修としています。
*外科は外科基本領域(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺・甲状腺外科)4週(1ヶ月)は必修です。
内科24週(6ヶ月)、救急12週(3ヶ月)、産婦人科12週(3ヶ月)、*外科4週(1ヶ月)、小児科4週(1ヶ月)、精神科4週(1ヶ月)、地域医療4週(1ヶ月)、一般外来4週(1ヶ月)を必修としています。
*外科は外科基本領域(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺・甲状腺外科)4週(1ヶ月)は必修です。
内科24週(6ヶ月)、救急12週(3ヶ月)、*外科8週(2ヶ月)、小児科4週(1ヶ月)、産婦人科4週(1ヶ月)、精神科4週(1ヶ月)、地域医療4週(1ヶ月)、一般外来4週(1ヶ月)を必修としています(鹿児島卒後臨床研修プログラム「桜島」プログラム大学管理コースA1と同じ)。
選択期間40週(8ヶ月)の内、基礎医学教室において基礎研究に携わる期間を16週以上24週未満の間で行う事ができます。本プログラムを希望する者は、基礎医学教室の責任者と面談する機会を設けて、初期研修中及び修了後のキャリアパスまで相談し、双方が納得する必要があります。原則、基礎医学教室での研究に従事する前に研修状況の確認を行い、初期臨床研修の修了要件を満たしたところでの配属になります。
また、臨床研修後、4年以内を目処に作成した基礎医学論文を、研修管理委員会に提出する必要があります。
※本プログラムは、卒後3年目以後のキャリアプランについて、基礎系教室との合意の下で成立するプログラムになります。
応募を希望する学生は、出願書等を提出する前に本研修センターにメールにてご連絡をお願いします。
この研修センターには、研修医専用の本棚付きの個々の机及びパソコンを配備した学習室、研修に関する情報提供や情報交換などが行えるラウンジルーム、当直等で使用可能な仮眠室を備えています。
全部で7室ある演習室にはシュミレーターが設置してあり、研修医は24時間いつでも自己学習することができます。
研修医の憩いの場として研修医ラウンジがあります。
後期研修医、専門医、医学博士号取得など将来設計を立てるうえで多彩なキャリア選択が可能です。
また多くの協力病院と連携しているため、今後の医療人としてのネットワーク構築も可能です。
本土病院と連携することで、医療連携、遠隔医療、専門医療も学ぶことができます。
見学希望者は、氏名、電話番号、メールアドレス、出身大学名、見学希望日、見学希望の診療科(見学内容等)を記入の上、FAXもしくはメールにて下記までご連絡ください。
なお、来院の際は、白衣・聴診器・ネームをご持参ください。
お問い合せ先 | 鹿児島大学病院 総務課 臨床研修係 |
---|---|
所在地 | 〒890-8520 鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1号 |
TEL | 099-275-6673 |
FAX | 099-275-6846 |
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 |