熊本地震の被災者支援のため、鹿児島大学病院から医療救護班各チーム6名(医師、看護師、歯科医師、歯科衛生士、調整員)が下記のとおり派遣されました。
第一班:5月2日(月)~5月5日(木)
第二班:5月6日(金)~5月9日(月)
第三班:5月11日(水)~5月14日(土)
第四班:5月15(日)~5月17日(火)
これは鹿児島県から全国知事会を通じての派遣要請に応えたものです。
この支援は、第四班を持って終了しました。
第一班 第二班 第三班 第四班
熊本地震の被災者支援のため、鹿児島大学病院から医療救護班各チーム6名(医師、看護師、歯科医師、歯科衛生士、調整員)が下記のとおり派遣されました。
第一班:5月2日(月)~5月5日(木)
第二班:5月6日(金)~5月9日(月)
第三班:5月11日(水)~5月14日(土)
第四班:5月15(日)~5月17日(火)
これは鹿児島県から全国知事会を通じての派遣要請に応えたものです。
この支援は、第四班を持って終了しました。
熊本地震の被災者支援のため、鹿児島大学病院JMAT6名が、4月28日に熊本に向け出発しました。
これは日本医師会から鹿児島県医師会を通じての派遣要請に応えたものです。
出発時には、熊本一朗病院長を始め関係者が、支援にあたる6名の職員の無事を祈り出発を見送りました。
4月26日、鹿児島大学病院は、熊本地震に係る支援物資として飲料水を公用車で、熊本大学病院に輸送しました。
これは、災害時における国立大学附属病院相互支援に関する協定に基づき、国立大学附属病院の支援窓口となっている九州大学病院からの支援要請を受けて行われたものです。
出発時には、熊本一朗病院長を始め関係者が、輸送にあたる3名の職員の無事を祈り出発を見送りました。
平成28年度公開講座 「酸素・人工呼吸療法のケア」についてお知らせいたします。
詳細につきましては、以下のURLをご参照いただき、申込書に必要事項をご記入の上お申し込みください。
日時:平成28年5月14日(土)8:30~13:00
場所:鹿児島大学病院C棟8階 総合臨床研修センター セミナー室
募集人数:50名(定員に達しましたらお断りすることがあります)
参加費:無料
送信先:鹿児島市桜ヶ丘8-35-1 鹿児島大学病院 看護部
FAX:099-275-5709
鹿児島大学では、地域の看護職者・介護職者等を対象に専門看護研修を開催いたします。
詳細につきましては、後日掲載いたします案内のURLをご参照いただき、是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。
開催予定につきましては、ポスター及び下記をご確認ください。
日時:5月14日(土)8:30~13:00
テーマ:酸素・人工呼吸療法のケア
講師:集中ケア認定看護師 伊地知 睦美・田中 妙子・山下 浩美
日時:10月29日(土)9:00~12:30
テーマ:冬季でも困らないインフルエンザ・感染性胃腸炎対応について
講師:感染管理認定看護師 折田 美千代・中川 彩
日時:11月5日(土)9:00~12:30
テーマ:がん患者のせん妄ケア(仮)
講師:緩和ケア認定看護師 長瀧 恵・田畑 真由美・川田 由貴子 他、がん分野の専門・認定看護師
日時:12月3日(土)9:00~12:30
テーマ:慢性疾患患者のセルフケア支援
講師:糖尿病看護認定看護師 井手迫 和美
慢性心不全看護認定看護師 高山 直子
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 水迫 友和
熊本地震の被災者支援のため、鹿児島大学病院DMAT第1班5名が4月16日に、第2班4名が4月18日に派遣されました。
厚生労働省から派遣要請された災害派遣医療チーム(DMAT)事務局(国立病院機構災害医療センター)からの派遣要請に応えたものです。