よくあるご質問

よくあるご質問

外来診療について

前回受診してから日があいているのですが、初診扱いになってしまいますか?

前回の来院から3ヶ月経過しますと、初診扱いになります。
ただし、長期的な治療を要する病気についてはこの限りではありません。

診察券を無くしてしまったのですが、受診できますか?

保険証等を提示していただき、氏名、生年月日等で本人を確認できましたら受診できます。
ただし、再来受付機はご利用できません。

入院について

電話の取次ぎはしてもらえますか?

電話のとりつぎは、緊急時以外はいたしません。
携帯電話の使用については、携帯電話について

面会は自由にできますか?

お部屋にパソコンを持ち込んでも大丈夫ですか?

原則、パソコンの持ち込みは禁止しております。
仕事等、やむをえない場合はナースステーションまでご相談ください。

入院時の持ち物について教えて下さい。

入院申込書の連帯保証人について教えてください。

入院時の連帯保証人については、入院申込書にて申告していただくことが必要です。
入院申込書には連帯保証人の記入欄がありますので、必要事項をご記入・押印のうえご提出ください。
なお、連帯保証人は患者さんとは別に生計を営まれる諸料金を支払う能力のある方とします。

お見舞いについて

お見舞いの駐車料金はおいくらですか。

30分まで 無料
1時間まで 100円
2時間まで 200円
3時間まで 300円
4時間まで 400円
4時間越 500円
(但し、同日内)

支払いについて

支払いで、クレジットカードは使えますか?

はい、お使いいただけいるクレジットカードがあります。
詳しくは、診療を受ける方へをご覧ください。

お支払い方法

銀行やコンビニエンスストアで支払いをしましたが、領収書は発行してもらえますか?

お支払い後に銀行・コンビニエンスストアで渡される『払込受領証』と、請求書送付時に同封している『診療費請求書・領収証書(押印なし)』を併せて領収書としてご利用いただけます。
また、1回に限り無料で『領収書』を発行することも可能です。必要な方は、4番支払窓口または医務課収入係へお申し出ください。

領収書を紛失してしまいました。再発行してもらえますか?

領収書は再発行できません。
紛失してしまった場合は、領収証明書(1通2,200円)の発行となります。
必要な方は、4番支払窓口へお申し出ください。
こちらからのお申込みも可能です。

診断書・証明書の料金を教えてください。

文書料(法令に基づき無料で交付すべきものを除く。)は下記のとおりです。
(各1通につき)

診断書料 2,200円
死亡診断書(死体検案書)料 3,300円
証明書料 2,200円
特殊診断書料 4,400円
特殊証明書料 4,400円
自賠責及び生命保険に係る診断書料及び証明書料 5,500円
産科医療補償制度による診断書料 11,000円

 

診療費の払込取扱票が届いたが、次回来院時に窓口で支払えますか?

来院時にお支払いいただくことも可能です。
支払窓口にお越しください。

ボランティア活動について

病院では、ボランティアの募集をしていますか。

はい、医務課医療安全係へご相談ください。

電話 099-275-5156、5157

詳しくは、ボランティア募集をご覧ください。

ボランティア募集

治験について

治験への参加に興味があります。どこに相談すればよいでしょうか。

治験管理部をご覧ください。

寄付の申込みについて

病院に寄付をしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。

ご寄付のお願いページをご覧ください
ご寄付のお願い