鹿児島大学病院からのお知らせ

被ばく傷病者対応訓練及び原子力災害医療派遣チーム受入訓練を実施しました

平成30年2月3日(土)に川内原子力発電所の放射線管理区域内で発生した、汚染を伴う負傷者に対する被ばく傷病者対応訓練と原子力災害医療派遣チーム受入訓練を実施し、約50名の教職員が参加しました。 

この訓練は、平成29年11月1日付けで、鹿児島県から「原子力災害拠点病院」に指定を受けたことにより、本院で実施したもので、被ばく傷病者の汚染部分の除染と治療の訓練を行いました。

また、鹿児島県の要請を受けた長崎大学の原子力災害医療派遣チームの協力を受けるなど、関係機関との連絡体制及び搬送経路の確認なども併せて行うことができ、関係機関との連携強化を図ることができました。

新病棟(B棟)竣工式を開催いたしました

鹿児島大学病院の再開発第Ⅳ期整備として建築中であった新病棟(B棟)がこのほど完成し、2月2日に関係者を招き竣工式を行い、学内外の約80名が出席しました。

式では、前田学長から「新病棟竣工により、より高度でかつ良質な医療の提供と、医学・歯学の研究、教育、そして地域医療の拠点として、皆さまの期待にこれまで以上にお応えできる最新、最先端の病院となることを確信しています」と挨拶があり、夏越病院長から「教育・研修や高度な医療技術の開発、評価及び研究、患者本位の質の高い医療の提供など、職員全体で一致団結して取り組んでまいります」と挨拶がありました。

続いて、文部科学省文教施設企画部 山﨑技術参事官、鹿児島県保健福祉部 塩田次長、鹿児島県医師会 池田会長、前田学長、夏越病院長、又木副病院長の6名によるテープカットにより式が締めくくられました。

竣工式終了後には、新病棟の内覧会が行われ、新病棟の特徴及びリハビリテーション部門、周産母子センター、放射線部門等の案内がありました。

新病棟は、中央診療施設部門と病院機能を持った地上9階地下2階建(延べ床面積18,101㎡)で、病床数316床を擁しております。また、災害拠点病院として、免震構造や非常時の電力確保などの機能を備えたほか、個室の増床、多床病室の面積拡充、各個室・多床室へのトイレ設置など患者さんの快適な療養環境及びアメニティを重視した建物となっております。

平成29年度第2回鹿児島大学病院緩和ケア研修会 募集案内 について

平成29年度第2回 鹿児島大学病院がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会参加者募集についてご案内いたします。
詳細につきましては要領及びプログラムをご覧ください。参加をご希望の方は参加申込書に必要事項をご記入いただき、下記の申込先へお申し込みください。

開催日程(両日参加)

平成30年3月3日(土) 9時~17時30分
平成30年3月4日(日) 9時~17時40分

開催場所

鹿児島大学病院 C棟8階 総合臨床研修センター セミナー室
(鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1号)
場所の詳細につきましては案内図をご確認ください。

対象者の要件

県内のがん診療連携拠点病院、特定領域がん診療連携拠点病院、がん診療指定病院に勤務する医師で所属長推薦の者

定員及び受講料

(1)定員:30人 (2)受講料:無料

申込み締切

平成30年1月25日(木)

申込み先

鹿児島大学病院 腫瘍センター事務室 稲森美輝子(問合せ電話099-275-6529)
申込みは、FAX:099-275-6529またはメール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
へお願いいたします。

専門・特定・認定看護師会公開講座「摂食嚥下障害ケアとリスク管理」について

平成29年度公開講座 「摂食嚥下障害ケアとリスク管理~安全な経口摂取のために~」についてお知らせいたします。
詳細につきましては、下記をご参照いただき、申込書に必要事項をご記入の上お申し込みください。

鹿児島大学病院看護部 専門・特定・認定看護師会公開講座
「摂食嚥下障害ケアとリスク管理~安全な経口摂取のために~」について

日時:2017年12月2日(土)9:00~12:30
場所:鹿児島大学病院C棟8階 総合臨床研修センター セミナー室 
募集人数:40名(定員に達しましたらお断りすることがあります)
参加費:無料
送信先:鹿児島市桜ヶ丘8-35-1 鹿児島大学病院 看護部

専門・特定・認定看護師会公開講座「急変を防ぐフィジカルアセスメント」について

平成29年度公開講座 「急変を防ぐフィジカルアセスメント」についてお知らせいたします。
詳細につきましては、下記をご参照いただき、申込書に必要事項をご記入の上お申し込みください。

※定員に達しましたので受付を終了いたしました。

鹿児島大学病院看護部 専門・特定・認定看護師会公開講座
「急変を防ぐフィジカルアセスメント」について

日時:2017年9月30日(土)
   講義のみのコース 9:30~11:45
   講義と演習のコース 9:30~15:00
場所:鹿児島大学病院C棟8階 総合臨床研修センター セミナー室
募集人数:講義のみのコース 30名
     講義と演習のコース 10名
    (定員に達しましたらお断りすることがあります)
参加費:無料
申込先:鹿児島市桜ヶ丘8-35-1 鹿児島大学病院 看護部

専門・特定・認定看護師会公開講座「ここが知りたい!がん疼痛ケアのコツ」について

平成29年度公開講座 「ここが知りたい!がん疼痛ケアのコツ」についてお知らせいたします。
詳細につきましては、下記をご参照いただき、申込書に必要事項をご記入の上お申し込みください。

鹿児島大学病院看護部 専門・特定・認定看護師会公開講座
「ここが知りたい!がん疼痛ケアのコツ」について

日時:2017年7月8日(土)9:00~12:30
場所:鹿児島大学病院C棟8階 総合臨床研修センター セミナー室
募集人数:50名(定員に達しましたらお断りすることがあります)
参加費:無料
申込先:鹿児島市桜ヶ丘8-35-1 鹿児島大学病院 緩和ケアセンター

平成29年度鹿児島大学病院看護師特定行為研修センター 看護師特定行為研修の入講式を挙行しました

平成29年4月10日、鹿児島大学病院において、平成29年度看護師特定行為研修の入講式を挙行しました。今年度の看護師特定行為研修では、第2期生として本院を含む県内10の医療機関から看護師特定行為研修生13名が受講します。

鹿児島大学病院は、平成28年8月4日に、九州の国立大学としては初めて、厚生労働省が定める看護師「特定行為研修」の指定研修機関として指定を受け、さらに、平成29年2月27日に追加2区分が認可され、本院の特定行為研修区分は、 呼吸器(気道確保、人工呼吸療法、長期呼吸療法)、感染、循環動態の5区分となり、研修期間も1年となりました。

入講式では、夏越祥次病院長からの地域医療向上への期待の言葉や垣花泰之看護師特定行為研修センター長から挨拶、研修指導者の紹介及び本研修概要や年間スケジュールの説明がありました。次いで、13名の研修生一人一人から、本研修や看護師の資質向上への期待、地域への貢献などに対する力強い抱負が述べられました。

その後、市村カツ子看護部長から励ましの言葉や鹿児島県看護協会の田畑千穂子会長から祝辞をいただきました。

入講式

平成28年度鹿児島大学病院看護師特定行為研修センター 看護師特定行為研修の修了式を挙行しました。

鹿児島大学病院看護師特定行為研修センターで、平成29年3月30日に特定行為研修を修了した看護師第1期生の修了式が挙行されました。同センターは平成28年8月4日に、九州の国立大学としては初めて、厚生労働省が定める看護師「特定行為研修」の指定研修機関として指定を受け、平成28年10月より7名の研修生が6ヶ月間の研修を受講し、この3月修了しました。

熊本一朗病院長、垣花泰之看護師特定行為研修センター長、向窪世知子看護部長や鹿児島県看護協会の田畑千穂子会長からのお祝いの言葉に続き、研修生からは、この研修により看護師としての質の向上ができたことへの謝辞や地域医療への貢献など今後の抱負が述べられました。

平成29年度第1回鹿児島大学病院緩和ケア研修会 募集案内

平成29年度第1回 鹿児島大学病院がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会参加者募集についてご案内いたします。
詳細につきましては要領・プログラムをご覧ください。参加をご希望の方は参加申込書に必要事項をご記入いただき、下記の申込先へお申し込みください。

開催日程(両日参加)

平成29年6月10日(土) 9時~17時20分
平成29年6月11日(日) 9時~17時40分

開催場所

鹿児島大学桜ヶ丘共通教育棟501号講義室ほか
(鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1号 電話099-275-5111)
場所の詳細につきましては案内図をご確認ください。

対象者の要件

県内のがん診療連携拠点病院、特定領域がん診療連携拠点病院、がん診療指定病院に勤務する医師で所属長推薦の者

定員及び受講料

(1)定員:48人 (2)受講料:無料

申込み締切

平成29年4月24日(月)

申込み先

鹿児島大学病院 腫瘍センター事務室 稲森美輝子(問合せ電話099-275-6529) 
申込みは、FAX:099-275-6529またはメール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
へお願いいたします。

夏越 新病院長の就任について

このたび、熊本一朗 前病院長の任期満了に伴い、平成29年4月1日付けで夏越祥次 病院長が就任しましたのでお知らせいたします。

病院長挨拶のページはこちら