令和元年12月25日、鹿児島大学病院は、鹿児島県から「鹿児島県てんかん診療拠点機関」に指定されました。
各都道府県において、てんかんの治療を専門的に行っている医療機関のうち1箇所が指定されるもので、鹿児島大学病院は、てんかん患者さんやそのご家族が適切な診断・治療・相談を受けられるための支援体制・てんかん医療連携体制の構築や、地域へのてんかんに関する普及啓発に努めてまいります。
鹿児島大学病院(仮称)アメニティ施設整備に関する サウンディング型市場調査 結果公表について
令和元年 8月28日付公示の鹿児島大学病院(仮称)アメニティ施設整備に関するサウンディング型市場調査の結果について、別添のとおり公表いたします。
ご参加いただきました皆様方には貴重なご意見等いただき、ありがとうございました。
■本件問い合わせ先
〒890-8520 鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1号 鹿児島大学病院 施設管理課 再開発施設係 TEL 099-275-5073 e-mail s-kikaku[at](メールアドレスは[at]を「@kuas.kagoshima-u.ac.jp」に変換してください。)
■添付書類
患者さんの紙カルテ、エコー写真等の路上飛散について
12月2日(月)、本院が機密文書の廃棄処理を委託している契約業者において、廃棄処理上の誤りがあり、患者さんの紙カルテ、エコー写真等(個人を特定できたもの16名分28枚、その他21枚)を路上に飛散させるという事故が発生いたしました。
すでに該当される患者さんには本件の内容説明と謝罪を行っています。
このような事態になり、患者さんご自身はもとよりご家族に対しまして、多大なるご心配をおかけし誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
本院では、当該業者との契約において、「委託された業務の対象品目が機密文書であることに留意し、書類の回収から裁断処理に至るまで、万全の管理体制と責任を持って対処する」旨指示しているところですが、今回、患者さんの紙カルテ等の飛散事故が発生したことは誠に遺憾であります。
本院といたしましては、今回の重大事故を厳粛に受け止め、院内での業務作業の検証ならびに業務委託の際には、機密保持並びに個人情報保護に関する指導と監督を徹底し、再発防止に万全を尽くしてまいります。
令和元年12月17日
鹿児島大学病院長 夏越 祥次
「鹿児島大学病院基金」を立ち上げました。
このたび「心豊かな医療人による安心・安全・高度な医療を提供する」というスローガンの下、患者さんへのサービス向上、病院設備の充実、人材育成等に、新たな財源確保を目指して、「鹿児島大学病院基金」(令和元年10月1日創設)を立ち上げました。 この基金は、鹿児島大学病院の診療、教育、研究、社会及び国際貢献を推進することを目的としております。鹿児島大学病院がさらに先進的医療を遂行し、将来の人材を育成するために、患者さんやご家族におかれましても、「鹿児島大学病院基金」にご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
厚生労働省より「がんゲノム医療拠点病院(九州で4施設)」に指定されました。
がんゲノム医療を提供する機能を有する医療機関として、がんゲノム医療の拠点となる病院に指定されたものです。
市民公開講座 がんゲノム医療拠点病院 指定記念 「がんについて学ぼう」 ~最新 鹿児島県のがんゲノム医療~
鹿児島大学病院長候補者選考基準について
鹿児島大学病院(仮称)アメニティ施設整備に関する サウンディング型市場調査について
鹿児島大学病院では現在、大学病院利用者へのサービス向上、学生・教職員への福利厚生充実等を目的としたアメニティ施設について、民間活力を活用して整備することを検討しております。
つきましては、本件に関心のある法人または法人グループを対象に、事業に関するサウンディング型市場調査を実施いたします。
詳細につきましては別添資料をご覧ください。また、希望者に対しては本件事業に係る現地見学会・説明会を随時開催いたします。
現地見学会・説明会申込について
- 参加申込期限 :令和元年 9月 20日
- 参加申込方法 :参加者の氏名、所属企業部署名(または所属団体名)、電話番号を明記し、件名を【現地見学会参加申込】として、電子メールにてお申し込みください。
サウンディング型市場調査参加申込について
- 参加申込期限 :令和元年10月4日
- 参加申込方法 :「エントリーシート」及び「事前調査シート」に必要事項を記入し、件名を【サウンディング参加申込】として、電子メールにてご提出ください。
本件申込・問い合わせ先
| 住所 | 〒890-8520 鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1号 鹿児島大学病院 施設管理課 再開発施設係 |
|---|---|
| TEL | 099-275-5073 |
| s-kikaku[at] (メールアドレスは[at]を「@kuas.kagoshima-u.ac.jp」に変換してください。) |



