平素より、当院をご利用いただきありがとうございます。令和3年4月から、歯科の外来診療時間を一部変更いたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
「鹿児島大学病院(仮称)アメニティ施設整備運営事業」基本協定書締結に ついて
標記のことについて,優先交渉権者である大和リース株式会社と令和3年 1月22日に基本協定書を締結
しましたので公表します。
国立大学法人鹿児島大学
本件問い合わせ先
〒890-8520
鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘八丁目35番1号
国立大学法人鹿児島大学
鹿児島大学病院 経理調達課
TEL 099-275-5041
Email kanriho@m3.kufm.kagoshima-u.ac.jp
(一財)親和会より患者用車椅子、小児患者向けおもちゃ一式が贈呈されました
今回、一般財団法人 親和会(平原 安昭 理事長)より車椅子10台と小児患者向けおもちゃ一式の寄附の申し出があり、12月18日(金)に、病院長室で寄附受納式が行われました。
現在、本院には64台(医科58台、歯科6台)の車椅子がありますが、患者さんが多い日は不足することもあり、患者さんや付き添いの方々に大変ご不便をおかけしていました。
寄附受納式では、(一財)親和会の 平原 安昭 理事長 から 坂本 泰二 病院長へ目録が手渡され、平原理事長から「患者さんやご家族の方々が安心して大学病院を利用できるよう、また、入院している子供たちに少しでも楽しい時間を過ごしていただけるよう、これからも病院環境のサービス提供に努めてまいります。」と挨拶がありました。
引き続き、坂本病院長から(一財)親和会へ、「このように寄贈していただけることは非常にありがたく、大切に使わせていただきます。このご厚意を生かして病院を運営していきたい。」と謝辞が述べられました。

坂本病院長(写真左)へ目録の贈呈

坂本病院長、平原(一財)親和会理事長、島森常務理事
本院職員の新型コロナウイルス感染について
本院の職員(医療従事者)1名が12月23日(水)に新型コロナウイルスに感染していることが判明
いたしました。
当該職員は勤務中、常時マスク着用を徹底していたことを確認しております。
なお、当該職員が接触した箇所については消毒を実施しました。また、接触者に対して本日PCR
検査を実施しましたが、新たな感染者や院内での感染が疑われる事例は発生しておりません。
本院としては、診療体制の変更はなく、通常診療を継続いたします。
皆様にはご心配とご迷惑をおかけしますが、今後も鹿児島市保健所と緊密に連携し、感染拡大の
防止に全力で努めてまいりますので、ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
感染した職員並びにご家族等の人権尊重・個人情報保護に関して、十分なご理解とご配慮をお願
いいたします。
2020年12月24日
鹿児島大学病院長
坂本 泰二
「鹿児島大学病院(仮称)アメニティ施設整備運営事業」に関する優先交渉権者の決定について
標記事業に関して,本学の教職員により構成した選定委員会において厳正な審査を
行った結果,下記のとおり優先交渉権者及び次点者を選定しましたので公表します。
記
【優先交渉権者】
大和リース株式会社を代表とするグループ
【次点者】
鹿島リース株式会社を代表とするグループ
令和2年12月24日
国立大学法人鹿児島大学
本件問い合わせ先
〒890-8520
鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘八丁目35番1号
国立大学法人鹿児島大学 鹿児島大学病院 経理調達課
TEL 099-275-5041
E-mail kanriho@m3.kufm.kagoshima-u.ac.jp
取引業者の方へ 新型コロナウイルス感染防止のお願い(第7報)
・病院への不要不急の来院は、ご遠慮ください。
特に、直近14日間において感染制御部が作成する「日本国内の発生状況」 (※)によるlevel 3に滞在歴
のある方は、可能な限り来院は自粛してください。
※「日本国内の発生状況」 http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ict/shingatakoronauirusu/ryuukouchiiki%20kokunai.pdf
・来院の必要がある場合は直近14日間の感染リスクを回避し、県外の方は、必ず事前に訪問先に「訪問
チェックシート」の確認を受けた上で、以下の担当部署にご提出ください。県内の方は、以下の担当部署
にて体調等の確認を受けてください。
・来院の際は、院内では常時マスクを着用し、病院入口のアルコール製剤で手指衛生を行うようお願いし
ます。
・37.5℃以上の発熱、咳などの呼吸器症状や体調不良等を認める場合は、来院を認めません。
担当部署:経理調達課または施設管理課
院内感染対策へのご理解とご協力をお願いします。
鹿児島大学病院
MR(医薬情報提供者)の方へ 新型コロナウイルス感染防止のお願い(第6報)
・病院や医局等での医薬品の説明会は、三密を避け、マスクを着用の上、新しい生活様式を遵守して実施してください。
・病院への不要不急の来院は、ご遠慮ください。
・来院の際は、事前に薬剤部に打診し許可を得てください。 ただし、直近14日間において感染制御部が作成する「日本国内の発生状況」(※)によるlevel 3に滞在歴のある方は、Web会議等の活用を検討するなど、可能な限り来院は自粛してください。
※「日本国内の発生状況」 http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ict/shingatakoronauirusu/ryuukouchiiki%20kokunai.pdf
・咳などの呼吸器症状や体調不良、発熱等を認める場合は、来院を禁止させていただきます。
・来院の際は、病院入口のアルコール製剤で手指衛生を行い、咳エチケットを遵守するとともに、必ず薬剤部へお立ち寄りください。
問合せ先 : 薬剤部(099-275-5543)
院内感染対策へのご理解とご協力をお願いします。
鹿児島大学病院
12月患者サロン開催中止のお知らせ
日頃より患者サロンをご利用いただきありがとうございます。
12月9日に予定しておりました患者サロンは、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、開催を中止させていただくことにしましたのでお知らせします。
開催を楽しみにされていた皆様には、ご迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げますとともに、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
外来診療棟・病棟(A棟)新営工事 安全祈願祭が執り行われました
令和2年10月27日(火)に、外来診療棟・病棟(A棟)建設予定地において、坂本病院長をはじめとする大学関係者及び建設工事の関係者など約30名が見守る中、安全祈願祭が執り行われました。
旧病棟の基礎などの撤去が10月で完了し、11月より令和5年度末の完成に向けて、いよいよA棟の建設に着手します。
A棟が完成すると新しい外来診療部門に生まれ変わり、鹿児島県の医療の中核として一層の先進医療・高度医療が実現します。


厚生労働省ECMOチーム等養成研修事業 (人工呼吸・ECMO講習会)を開催しました
令和2年10月18日(日)に、鹿児島大学病院で厚生労働省ECMOチーム等養成研修事業「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策 人工呼吸・ECMO講習会」を開催しました。
この講習会は、COVID-19の重症例に対する人工呼吸器/ECMO管理について、同治療を有効かつ安全に実施可能な人材育成を目的に、医師・看護師・臨床工学技士を対象に行われました。
ECMO(Extracorporeal membrane oxygenation:体外式膜型人工肺)は、機能が低下した肺の代わりに体内へ酸素を取り込む働きをする医療機器で、親指ほどの管を太ももの血管から入れて体外へ血液を抜き出し、二酸化炭素を拡散・除去した上で酸素を加え、首付近の血管から体内に戻すものです。
この間、患者さんは肺を休めることができますが、回復には2週間以上かかることもあり、治療中は24時間態勢での管理が必要になります。
そのため、熟練した「医療チーム」が必要となるため、当日は、医師・看護師・臨床工学技士で構成されたチームが参加し、本格的な実践練習を行いました。
鹿児島大学病院は、鹿児島県における医療の「最後の砦」を守るためにも、引き続き一致団結して医療に取り組んでまいります。




鹿児島大学病院(仮称)アメニティ施設整備運営事業の公募要項等に関する 質問及び回答について
令和2年8月17日付公示の鹿児島大学病院(仮称)アメニティ施設整備運営事業の公募要項等に関する質問及び回答について、別添のとおり公表いたします。
本件問い合わせ先 住所 〒890-8520
鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘八丁目35番1号
国立大学法人鹿児島大学 鹿児島大学病院 経理調達課
TEL 099-275-5041
E-mail kanriho@m3.kufm.kagoshima-u.ac.jp
添付 ・鹿児島大学病院(仮称)アメニティ施設整備運営事業公募要項等に関する 質問及び回答