7月22日(月)、新型コロナウイルス感染症の対応に多大な貢献をしたとして、厚生労働省 福岡検疫所より本院へ感謝状が授与されました。
贈呈式には、坂本 泰二病院長、感染制御部 西 順一郎部長、川村 英樹副部長が出席しました。
本院を代表して感謝状を受け取った坂本病院長は、「今回の感謝状を励みに、今後も信頼され、安心して受診いただける場を目指し、職員が一致団結して医療に取り組みます」と謝辞を述べました。



7月22日(月)、新型コロナウイルス感染症の対応に多大な貢献をしたとして、厚生労働省 福岡検疫所より本院へ感謝状が授与されました。
贈呈式には、坂本 泰二病院長、感染制御部 西 順一郎部長、川村 英樹副部長が出席しました。
本院を代表して感謝状を受け取った坂本病院長は、「今回の感謝状を励みに、今後も信頼され、安心して受診いただける場を目指し、職員が一致団結して医療に取り組みます」と謝辞を述べました。



日頃よりがん相談支援センターをご利用いただきありがとうございます。
患者サロンは、がん患者さんやご家族が、不安や悩み、体験などを自由に語り合い、交流頂く場所となっております。
8月のサロンは、医療ソーシャルワーカーによる「在宅療養ってなに?」のテーマで開催予定です。
今月は第1水曜日に開催予定です。ご注意ください。
どうぞお気軽にがん相談支援センターまでご相談ください。
詳細につきましては、添付資料をご参照ください。
鹿児島大学病院では、この度、文部科学省が令和6年3月に策定した「大学改革ガイドライン」に基づき、「鹿児島大学病院改革プラン」を策定しました。
大学改革ガイドラインでは、大学病院の現状と課題等に鑑み、都道府県等の自治体や地域医療機関とも連携し、その実情に応じた改革プランを立てて大学病院改革を推進し、持続可能な大学病院経営に取り組む必要があることが示されました。
また、大学病院が、大学本部とも一体となって、その実状に応じた運営、人員、教育・研究・診療、財務等にかかる改革プランを策定することを促す指針として策定されました。
本ガイドラインの趣旨を踏まえて、2024(令和6)年度、新たに「鹿児島大病院改革プラン」を策定いたしましたので、公表いたします。
2024年6月
鹿児島大学病院改革プラン (PDF)
鹿児島大学病院改革プラン(概要版)(PDF)
(参考)大学病院改革ガイドラインについて(文部科学省 Webサイト)
日頃よりがん相談支援センターをご利用いただきありがとうございます。
患者サロンは、がん患者さんやご家族が、不安や悩み、体験などを自由に語り合い、交流頂く場所となっております。
7月のサロンは、歯科衛生士による「お口のケアについて学ぼう」のテーマで開催予定です。
どうぞお気軽にがん相談支援センターまでご相談ください。
詳細につきましては、添付資料をご参照ください。
5月26日(日)に、災害対策基本法及び県地域防災計画に基づく鹿児島県総合防災訓練が奄美市で実施され、本院からDMAT(災害派遣医療チーム)※1が参加しました。
訓練は、「奄美大島近海を震源とするM8.2の地震が発生し、奄美市内で多数の負傷者が発生。各地で土砂崩れや家屋倒壊、道路寸断などが同時多発的に起きた」との想定で実施されました。
DMATは海上自衛隊輸送機C-130Rによる災害応急要員搬送訓練、多数傷病者に対する合同救出・救護訓練、広域搬送拠点臨時医療施設(SCU)訓練に参加しました。
有事に備え、今後も定期的な訓練・研修を行って参ります。
※1 DMAT(災害派遣医療チーム:Disaster Medical Assistance Team)
大規模災害や多傷病者が発生した事故などの現場に、急性期(おおむね48時間以内)から活動できる
機動性を持った、専門的な訓練を受けた医療チーム



日頃よりがん相談支援センターをご利用いただきありがとうございます。
患者サロンは、がん患者さんやご家族が、不安や悩み、体験などを自由に語り合い、交流頂く場所となっております。
6月のサロンは、がんゲノム医療について企画しておりますので、どうぞお気軽にがん相談支援センターまでご相談ください。
詳細につきましては、添付資料をご参照ください。
患者サロンさくらご案内(PDF)
日頃よりがん相談支援センターをご利用いただきありがとうございます。
患者サロンは、がん患者さんやご家族が、不安や悩み、体験などを自由に語り合い、
交流頂く場所となっております。
5月のサロンは、「アピアランスケア~髪・皮膚・爪のケア~」についてのミニ勉強
会も企画しておりますので、どうぞお気軽にがん相談支援センターまでご相談ください。
日頃よりがん相談支援センターをご利用いただきありがとうございます。
患者サロンは、がん患者さんやご家族が、不安や悩み、体験などを自由に語り合い、
交流頂く場所となっております。
どうぞお気軽にがん相談支援センターまでご相談ください。
4月11日(木)、令和6年度 鹿児島大学病院看護師特定行為研修センター 看護師特定行為研修 入講式を行いました。
同センターは、平成28年8月に九州の国立大学で初めて、厚生労働省が定める看護師特定行為研修の「指定研修機関」として厚生労働省から指定を受けており、所定の研修を修了した看護師は、医師から出された手順書に示された病状の範囲内で、特定行為(医行為)行うことが出来ます。
入講式では、坂本 泰二病院長、看護師特定行為研修センター 垣花 泰之センター長、鹿児島県看護協会 八田 冷子会長より、今年度入構した14名の研修生へ激励の言葉が送られました。続いて、研修生一人一人より本研修に対する抱負が述べられました。


4月1日に「令和6年度 新規採用者辞令交付式」を行い、坂本 泰二病院長より各職種(医員、薬剤師、看護師、医療技術部、医員(研修医)、医員(研修歯科医))の代表者へ辞令が交付されました。
辞令交付に続いて、坂本病院長による講話があり、「共に力を合わせて、患者さん本位の安心・安全・高度な医療の提供を目指しましょう」との言葉が送られました。

