リハビリテーション科
099-275-5731
リハビリテーション科の紹介
リハビリテーション科は病気などによって生じた様々な障害を医学的に診断した上で治療を行い、患者さんの機能回復と社会復帰を総合的にサポートします。
医師紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | |
---|---|---|---|
部門科長、リハビリテーション部長 | 下堂薗 恵 | 教授 | リハビリテーション医学、温泉医学、神経心理学 |
副部門科長 | 衛藤 誠二 | 准教授 | リハビリテーション医学、神経生理学 |
病棟医長 | 大濵 倫太郎 | 助教 | リハビリテーション医学 |
リハビリテーション部副部長 | 吉田 輝 | 講師 | リハビリテーション医学 |
外来医長 | 河村 健太郎 | 助教 | リハビリテーション医学、脳卒中リハビリテーション |
スタッフ | 宮田 隆司 | 講師 | リハビリテーション医学 |
有馬 美智子 | 助教 | リハビリテーション医学、神経心理学 |
診療曜日・時間表
初診での診察は、全て予約制となります。また、初診時には紹介医からの紹介状が必要です。
院外の患者さんは専門外来(痙縮外来または装具外来)のみ受診できます。痙縮外来ではボツリヌス毒素等を用いたブロック治療に関する診療を行い、装具外来では装具の調整、作成に関する診療を行います。
初診診療曜日 | 専門外来(痙縮,装具):月・水・金 初診の方は、紹介医により医務課外来予約担当(電話:099-275-5168、FAX:099-275-6698)にて予約をとり、紹介医からの紹介状をご用意下さい。 院内外来(院内紹介のみ):月〜金 |
---|---|
再診診療曜日 | 専門外来(痙縮,装具):月・水・金 院内外来(院内紹介のみ):月〜金 |
受付時間 | 8:30〜15:00 予約の方は、初診受付または再診受付で手続きをした後に、予約10分前には3階リハ科外来へおいでください。 ※リハビリテーション科外来受診の方のみ11時以降も受付を行います |
診療時間 | 13:00~16:00 |
休診日 | 土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日) ※診療部門科の都合により、診療日が変更になることもあります。 |
よくある質問
リハビリテーションセンター(リハビリテーション科)に入院(予約)するにはどうしたらよいのですか?
現在の主治医や医療ソーシャルワーカーからお電話でご相談ください。
TEL.099-275-5111(代表)
霧島リハビリテーションセンターを受診するにはどうしたらよいのですか?
“霧島"リハビリテーションセンターは2018年4月に鹿児島大学病院内へ機能移転し廃止となりました。長い間ご利用いただき誠にありがとうございました。