リハビリテーション部
099-275-5704
リハビリテーション部の紹介
鹿児島大学病院内の全診療科から紹介を受け、リハビリテーション科医師が評価を行った上でリハビリテーション処方を行い、主治医、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療ソーシャルワーカーとチームで連携しながらリハビリテーションを行っています。
氏名 | 職名 | |
---|---|---|
部長 | 下堂薗 恵 | 教授 |
副部長 | 吉田 輝 | 講師 |
部門長・士長 | 木村 宏市 | 理学療法士 |
士長 | 城之下 唯子 | 作業療法士 |
副士長 | ||
野島 丈史 | 理学療法士 | |
夏目 恵介 | 作業療法士 | |
主任 | ||
上間 智博 | 理学療法士 | |
池田 恵子 | 理学療法士 | |
小倉 道広 | 言語聴覚士 |
医師・技師紹介
業務内容
整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、消化器外科等の術後や脳卒中や急性心筋梗塞をはじめ様々な急性疾患の患者さんに対する早期リハビリテーションに積極的に取り組んでいます。ICUと救急病棟には2名の専従の理学療法士を配置し、より迅速な対応が可能な体制をとっています。また、がんの患者さんに対する予防的、回復的、緩和的リハビリテーションを緩和ケアチームとも連携しながら実施しています。また、2018年6月から回復期リハビリテーション病棟が開設され、2022年からは特定機能病院リハビリテーション病棟へ移行し、脳神経疾患や運動器疾患など対象となる患者さんに対して、回復期まで一貫したリハビリテーションの提供が可能になりました。
令和4年度の鹿児島大学病院リハビリテーション部の診療実績
①リハビリテーション科への院内紹介件数 | 3,944 件 | |
---|---|---|
②リハビリテーション処方件数 | 3,899 件 | |
リハ区分別の内訳 | ||
脳血管疾患等リハビリテーション | 940 件 | |
運動器リハビリテーション | 723 件 | |
心大血管疾患リハビリテーション | 465 件 | |
呼吸器リハビリテーション | 426 件 | |
廃用症候群リハビリテーション | 770 件 | |
がん患者リハビリテーション | 552 件 | |
③リハビリテーション総実施件数 | 60,614 件 | |
リハ区分別の内訳 | ||
脳血管疾患等リハビリテーション | 24,853 件 | |
運動器リハビリテーション | 10,939 件 | |
心大血管疾患リハビリテーション | 6,086 件 | |
呼吸器リハビリテーション | 3,642 件 | |
廃用症候群リハビリテーション | 9,245 件 | |
がん患者リハビリテーション | 4,849 件 |
職場紹介

リハビリテーション室(B棟9階)

心臓リハビリテーション

屋外訓練場

電気刺激療法

階段昇降訓練

上肢ロボットリハビリ

調理訓練