部門案内

臨床研究管理センター

臨床研究管理センターとは

治験審査委員会に関するご案内はこちら

臨床研究を始める前に

人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(2021年6月30日施行)関連

臨床研究法関連

認証教育制度

認証教育制度とは

桜ヶ丘地区において医学系研究を行う本学在籍の研究者を対象に、毎年、eラーニング(ICR Web)の受講または、臨床研究管理センター主催の講習会参加による単位認証が義務付けられています。他学や上記以外の講習会、研修会等は認証されませんのでご注意ください。

生命科学・医学系指針 第4 研究者等の基本的責務
2 教育・研修
研究者等は、研究の実施に先立ち、研究に関する倫理並びに当該研究の実施に必要な知識及び技術に関する教育・研修を受けなければならない。また、研究期間中も適宜継続して、教育・研修を受けなければならない。

認証教育制度に関する留意事項

▶未受講の研究者が含まれる生命化学・医学系研究の申請は、不備がある申請として受理することができません。
▶生命化学・医学系研究を行う研究者は単位取得が必要です。(研究責任者:2単位、研究分担者:1単位)
▶eラーニングを受講される際、推奨講座の2講座を受講いただくと1単位を取得可能です。
▶章末テストがある講座はテストまで受講願います。講座のみ視聴し後日テストを受けてもカウントされませんのでご注意ください。
▶当該年度の単位取得による認証の有効期限は認定日より次年度末日までとなります。
【注意】受講済の章末テストのみを受けた場合や、過去に一度受講済の講座を再び視聴した場合、履修日が更新されず認定の対象となりませんのでご注意ください。こちら推奨講座をすべて受講済の場合は、まだ受講していない他の講座であればどの科目を受講いただいても構いません。推奨科目以外の講座は、動画視聴時間60分間のeラーニングの受講により1単位とカウントします。

医学系研究が実施可能な認証者一覧 (受講履歴の確認はこちらから)

認証者一覧に氏名のない研究者は研究を行うことができません(未受講者が含まれる申請は不受理となります)。
2023年度 認証者一覧(2023/4/1~2024/3/31受講済みの方)
2024年度 認証者一覧(2024/4/1~2025/3/31受講済みの方)

▶学内からのみアクセスできます
▶毎週金曜日に前日までの受講歴を反映し、アップロード致します。

eラーニングのご案内

平成30年度からeラーニングを推奨します

平成30年度から、臨床研究管理センターではインターネット上でいつでも受講可能な利便性を考慮しe-Learningのご活用を推奨します。早急な生命科学・医学系研究の倫理審査依頼が必要となる場合は、eラーニングをご活用ください。

ICR臨床研究入門サイトのリニューアルに伴うご案内について(2023年11月_ご案内)

ICR臨床研究入門サイトのリニューアルに伴い、下記の受講方法や受講履歴登録に関する手続きのご案内については今後、修正させて頂きますのでご容赦頂きますようお願い申し上げます。これまでは単位認定の際、「受講履歴」のPDFデータを当センターへ送付頂いておりましたが、現在、ICR臨床研究入門サイトではExcelのデータをダウンロードするようリニューアルされております。従いまして、大変お手数をおかけいたしますが、「受講履歴」はExcelのデータで確認するよう手続きを変更致しますので、単位取得されたい場合はExcelの「受講履歴」のデータをメールで送信くださいますようお願い申し上げます。こちらご不明点がございます場合は、臨床研究管理センターへお問い合わせ願います。

eラーニングの受講による認証方法

▶「ICR臨床研究入門サイト(https://www.icrweb.jp/)」にアクセスします。(外部サイト)
▶ID・パスワードを設定し、ユーザー登録願います。(※ID・パスワードは忘れないようご注意願います。)
▶講座一覧より「臨床研究の基礎知識講座(旧 臨床研究入門初級編)」を選び受講します。
「臨床研究の基礎知識講座(旧 臨床研究入門初級編)」を推奨講座としています。
【注意】推奨講座を全て受講済の場合は、まだ受講していない他の講座であればどの講座を受講いただいても構いません。推奨講座以外の講座は、動画視聴時間60分間のeラーニングの受講により1単位を認証しますので動画視聴時間をご確認願います。
「臨床研究の基礎知識講座(旧 臨床研究入門初級編)」は2.~10.から2つの講座を受講いただくと、1単位として認証致します。【注意】1. 臨床研究概論は、認証対象外の講座となりますので単位認定の目的で受講する必要はありません。
▶PDF資料をダウンロードしスライドを読み進めていくものとなっており、2.~10.の講座は動画視聴時間が10分間となります。従来通り推奨講座については2講座を1単位として認証致します。
【注意】受講済の章末テストのみを受けた場合や、過去に一度受講済の講座を再び視聴した場合、動画視聴完了日が更新されず認定の対象となりませんのでご注意ください。

【臨床研究の基礎知識講座(旧 臨床研究入門初級編)】について

「ICR臨床研究入門サイト」の【臨床研究の基礎知識講座(旧 臨床研究入門初級編)】を推奨講座としております。PDF資料をダウンロードしスライドを読み進めていくものとなっており、2.~10.の講座は動画視聴時間が10分となります。こちら従来通り推奨科目講座については2講座を1単位として認証致します。

【注意】1. 臨床研究概論は、カウント対象外となります。
2.治療開発のための研究1:臨床試験
3.治療開発のための研究2:非臨床試験
4.治療開発のための研究3:治験
5.病気の原因を調べるための疫学研究1:ケース・コントロール研究
6.病気の原因を調べるための疫学研究2:コホート研究
7.生物統計学1:仮説検定
8.生物統計学2:交絡・ランダム化と因果推論
9.研究倫理と被験者保護
10.「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の解説

「受講状況」Excelデータのダウンロード方法について

▶受講後に講座の「受講状況」を示しているExcelデータをダウンロードします。
▶ログイン後、トップページ右側のマイページのボタンを押下します。
▶さらにマイページから受講履歴確認・修了証発行のボタンを押下します。
▶講座の右上に【受講出力状況】のボタンを押下すると「受講状況」のExcelデータがダウンロードできます。
【注意】「修了賞」の発行は料金が発生しますので無料の「受講状況」のExcelデータを取得します。
▶「受講状況」のExcelデータがダウンロードできたことを確認します。
【注意】Excelデータを確認して認定される単位数を確認願います。
▶推奨講座は2講座を受講いただき、1単位となります。下記の例では、4講座(講義の番号は4. 5. 7. 10.)の動画視聴完了日が2023年11月30日と記録されましたので、2023年度に2単位を取得したことになります。
▶認定に関する有効期限は認定日より次年度末日までとなります。
▶生命化学・医学系研究を行う研究者は単位取得が必要です。(研究責任者:2単位、研究分担者:1単位)
【注意】未受講の研究者が含まれる生命化学・医学系研究の倫理審査依頼は、不備がある申請として受理することができませんので申請に先立って、教育・研修を受けて頂きますようお願い申し上げます。
▶「受講状況」のExcelデータを臨床研究管理センター宛にメールで送付します。
★メールアドレス:(crmc@m2.kufm.kagoshima-u.ac.jp
【注意】「受講状況」のExcelデータを臨床研究管理センターに送付されなかった場合、単位の認証がされませんので受講後は必ず臨床研究管理センターに「受講状況」のExcelデータを送付願います。

医学系(臨床研究・疫学研究等)講習会のご案内

医学系(臨床研究・疫学研究等)講習会による認定方法

▶臨床研究管理センターが主催する医学系(臨床研究・疫学研究等)講習会に参加します。
▶職員証または学生証によるカードリーダ登録を行いますので、会場にご持参ください。
▶受付の際は、手書きで氏名を記載いただくような受付方法も用意しております。
▶講習会への参加を行うと、1単位としてカウントします。

次回、開催予定の講習会のご案内

▶2022年度 生命科学・医学系研究講習会

南九州先端医療開発センターセミナー(令和4年度第1回合同セミナー/医学研究講義)の開催について

日時 2022年6月9日(木) 18:00~19:20

(受付時間:17:30~18:20)

場所 鶴陵会館 大ホール及びZoomウェビナーによるweb配信

(会場参加者数を制限することがありますので、ご了承ください。)

演題

講演者

 

講  演  『本学の医療開発の支援について』

講  師  医歯学総合研究科附属 南九州先端医療開発センター長 小戝 健一郎  先生

演題

講演者

特別講演  『再生医療等製品産業の現状と審査』

講  師  独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)

      再生医療製品等審査部  審査専門員 河西 翔平  先生

資料 ★講習会ポスター★

★認証教育制度、eラーニング、講習会に関するお問い合わせはこちら

鹿児島大学病院 臨床研究管理センター
電話 099-275-6624  内線(6624)
E-mail:crmc@m2.kufm.kagoshima-u.ac.jp